2024アーカイブ

キッチンカウンター収納、洗面収納、鏡

こちらは、ご新築を機に2種類の収納家具のご注文をいただいたのですが、どちらもまず既製品ではありえない仕様となっています。

1つ目はキッチンカウンター下の収納です。奥行がカウンター天板よりも出っ張ると見た目が美しくなくなるので、奥行きは28センチとなっております。
色々と議論を重ねましたが、やはり引き出しが収納しやすいとのことで、深型と浅型を織り交ぜたオール引出し仕様としました。
また、お客様からアイディアをいただいたのですが、わずかに空いた天板との空間にもフラップダウン扉を配し、ノートパソコンを格納しつつ、電源を引き込み、充電可能としました。
デッドスペースゼロです。これこそ現場で微調整しながらでないと完成しないものでした。

もう一つはミニ洗面所の横に設置した、あらゆる小物を格納できる二面収納です。
冷蔵庫を横に置く事は既に決まっていましたので、これを覆う形で作成すれば、ビルトイン収納となります。
洗面台の前板パネルとほぼ近い材料を見つけ、設置後違和感が出ないようにしました。
サイズこそそこまで大きくありませんが、かなり複雑な構造で部品の点数も多かったのですが、すっきりきれいに収まりました。
もちろんお客さんには大喜びしていただいております。

リビングダイニング家具一式とランドリーボード

ご新築に際し、家具を一新したいとのご要望を頂きました。

ウォールナットのフローリングに対し、コントラストの効いた、且つ優しいファブリックでソファーとリクライニングチェアでコーディネイトさせていただきました。
もちろんテレビボード、リビングデスク等、木製の部分は全て天然杢のウォールナット仕様です。

ご自宅で少しデスクワークができるようにと言うご希望で壁面には、天板に継ぎ目なしの幅3500の特注デスク。中央部分は補強を兼ねての引き出しを配備しています。スッキリしていても、機能は落とさないように、また、施主様の体格に合わせ最適な天板高としました。

もう一つは特注ランドリーボード。お打ち合わせで、奥様のご希望を全て叶えてくれるものは、既製品では到底見つかりませんでした。
下段は脱衣カゴ配置スペース、中段は衣類をたっぷり収納出来る引き出し、上段はバスタオルを陳列できるオープンシェルフ、最上段はその他のストック品を一気にしまえる扉構造の収納スペース。
この収納家具1台で、家事の煩わしさも少しは解消します。と喜んで頂きました。

キッチン収納と導線確保

こちらはマンションの一室のプチリフォームです。
もともとキッチンスペースが狭い事もあり、少々食器収納スペースが不足していました。
空いた壁を有効利用するのですが、一味変わった作りになっています。
お客様がすごくワイン好きの方で、色々な産地と年代のワインを料理に合わせて味わうのを楽しみとされています。
したがって食器棚にワインセラーが内蔵されています。ご存知の方も多いと思いますが、ワインは瓶を立てたまま保管してはいけません。常にコルクの部分が濡れていないといけないので、約10度の傾斜角をつけ、保管するのが常識です。勿論セオリーどうり、傾斜しています。

そしてこの画像でお気づきの方もあるも知れませんが、施工前の画像は備え付けの木製キッチンの天板が半円形になっています。
ワインセラー付きのダイニングボードを設置後の写真をご覧いただくと、出っ張りの半円部分を切り落として直線になっています。通行の妨げとなりますので、現場でカットし、現場で塗装を施しました。
手間はかかりましたが、お部屋に合わせた通路導線を重視した良い仕上がりとなりました。

レストルームのソファー

こちらは普段お世話になっている自動車ディーラー内ののお客様レストルームです。
以前よりメンテナンス作業の待ち時間をこちらで過ごさせていただくことがあったのですが、担当の方から、傷んできたので、そろそろ入れ替えたいんだ。
座り心地が良く、快適で爽やかな雰囲気にしたいので、あとよろしくお願いします。
とご依頼をいただきました。

お客様同士が隣を気にすることなく自由に過ごせる場所で、スタッフの方がお客様とお話をするのにちょうど良い目線になるようにシートの高さも調節しました。
シートの色は一色で揃えてしまうとのっぺりとした感じが出てしまうので、あえてツートンカラーとし、スタッフの方用の席とお客様の席がアンサンブルになるよう配色しました。
またドリンクをこぼされたとしてもメンテナンスがしやすいようパブリック調のレザー素材を選んでいます。
このディーラー様の前の国道を車で通過するときに、このレストルームをチラ見するのを楽しんでいます。

分割リビングソファ

人掛けをくっつける事でお好きなサイズのソファになります。

他にないデザインが特徴的で、強度を保ちながらスリムさを兼ね備えており、職人の技術が存分に発揮されています!

印象的なデザインの木部や張地は、豊富な色味からお好みの組み合わせが選べます。
(木の種類3種類、木部塗装:10種類以上、張地:30種類以上 布.革.合皮あります)

また、1人掛けは軽量なので、移動などレイアウトも思いのままです。分割して1人でくつろいだり、組み合わせてみんなでテレビを見たり、様々なシーンを楽しんで頂けるソファです。

座れる場所を増やしたい時に、買い足すことが出来る所もポイントです。

肘は両肘タイプ、片肘タイプ、肘無しタイプが選べます。

カバーリングタイプに変更することも可能で、お手入れのしやすいカバーリングタイプもオススメです。ぜひ、座り心地と軽さを確かめにお店に見に来てくださいね♪

<サイズ>
◯肘なしソファ
W580×D860×H940
◯片肘ソファ
W620×D860×H940
◯ワイドソファ
W795×D860×H940

この投稿をInstagramで見る

籐張りの椅子メッシュ編み張替え

【籐張りの椅子メッシュ編み張替え】
永年ご愛用された籐張りの椅子が破れたので新たに張り直しました。座面も背中もしっかりと編んだ籐で張っていますので、椅子自体も軽く、また何十年とお使い頂けると思います。

竹田家具の再生工房では、大事に使われている家具を新品に近い状態に再生しています。他では断られたものでも一度ご相談ください。専門店ならではのご提案をさせていただきます。

総桐和タンス洗い家具の修理

【総桐和タンス洗い】
桐タンスの開き扉に黒いシミが付いて全く取れない状況で困っておられたお客様からのご依頼。
想い出の愛着の有る桐箪笥でしたので、丁寧に作業をさせて頂き、美しく甦りました。

竹田家具の再生工房では、大事に使われている家具を新品に近い状態に再生しています。他では断られたものでも一度ご相談ください。専門店ならではのご提案をさせていただきます。

椅子の座面張替え

【椅子の座面張替え】
永年ご使用になり、座面の前の方から布が破れて、中のウレタンが飛び出してきた為、弊社にて張替えをご依頼して頂きました。
今回は布はまた破れる可能性が有るので、強度の有る合皮にて張替えをご希望。ウレタンは勿論、座面下の連鋲も丁寧に打ち込み新たに再生致しました。

竹田家具の再生工房では、大事に使われている家具を新品に近い状態に再生しています。他では断られたものでも一度ご相談ください。専門店ならではのご提案をさせていただきます。

Seataベッド

スイートルーム品質にこだわり、仕立ての寝心地を日本でつくる。

サータ社は、米国にあるベッドメーカーです。「サータ」「シモンズ」「シーリー」の3社で世界のビッグスリーと言われたりしますが、トップの売上を維持しているのがサータです。よくホテルのスイートルームに採用され好評を得ています。

日本では広島のドリームベッド株式会社がライセンスを持ち製造しています。
特徴としては、各コイルが独立して袋に入っているポケットコイルを採用し、腰やお尻部分には太目のしたコイルを、頭部や脚部にはやや細目のコイルを使用することで、体全体がバランス良く支えられ、理想的な姿勢で寝ることができます。

  1. 硬さを仕立てる(コイルの種類、配列、ゾーニング)
  2. フィット感を仕立てる(素材の個性を調和させるマルチレイヤード構造)
  3. ボリュームを仕立てる(詰め物部分の縫い付け方法やマチ高の調整)
  4. サイズを仕立てる(ライフスタイルに応じて最大10サイズ)

お客様個人個人の身体とライフスタイルに合ったマットレスを選定します。

高い防炎性能を持つ ファイヤーブロッカー仕様

もし火災がおきてマットレスに燃え移ったとしても、大きな発火が起こるまでの時間を遅らせることができる“難燃仕様”。マットレスの火災に対する安全性基準【防災基準/CFR-1633】をクリアしています。

ファーストクラスのリクライナー

“リクライナー karimoku THE FIRST”

従来とは全く違う “ノンストレスリクライナー”

ボタンやレバーなどは一切なく、体重をかけるだけで座面・背面・ヘッドレストが無段階にリクライニングします。起き上がる際も、身体の動きに合わせて連動して起き上がります。

THE FIRSTでは今までのリクライナーでおこっていた衣類のめくれ上がりや着座位置の座り直し等一切ございません。また、ヘッドレストは座面・背面に連動して自動的に角度が調節されます。水平に近い角度になればヘッドレストも倒れるので、心地よく眠ることも可能です。

現在、竹田家具姫路店では5台のTHE FIRSTを展示しております。
是非一度究極のくつろぎを試してみて下さい。

この投稿をInstagramで見る