仕切り壁とテレビボード

こちらは現在お住まいのマンションのリビングのデザインを大きく変えてみたいと言うご要望でした。
もともと二間続きのお部屋で襖によって仕切られている間取りです。
これを完全に2つの別部屋に分けてしまい、一方は寝室に、一方はリビングとして区切るプランです。

襖を撤去し、敷居を利用しパネルを使って簡易式の壁を作りました。そして2本目のレールを利用して引き戸走らせ、出入口としました。

もちろん簡易式のの壁ですので、元の形に復旧しようと思えば可能です。
お客様が収納したいもののサイズ等をチェックし、それら全てが格納できる仕様となっております。
ダウンライトを仕込むことによって豪華さもアップしました。
かなり色々なアイデアを盛り込んだプチリフォームでした。

フローティングシューズボード

こちらは一戸建てをリフォームするタイミングでご注文いただいたフローティングシューズボード。床へ置くタイプではなく、壁面に固定して脚を持たない形です。
脚がない分、土間がすっきりと見えますし、上がり框の床からも浮いており、しっかりと浮遊感が出ています。
扉に金具をつけない形状で、主材のウォールナットの質感のみを味わって頂けるスペシャル仕様です。
事前に間柱と呼ばれる壁の中に入っている家の骨格を調査していましたので、予定通り難なく取り付けられました。

1番左の扉の中は、スリッパを収納できるようになっており、靴だけではなく、周辺の片付けにも一役買っています。
やっぱり玄関は家の第一印象を与える場所ですので、シンプルで、且つ天然杢の持つ豪華さも感じ取れる仕様としました。
もちろん喜んで頂きました。

独身寮ダイニングスペース

こちらは製造業を営んでおられる、法人様の独身寮ダイニングスペースです。
いつもお声掛け、御用命誠にありがとうございます。 
独身寮をご新築され、若手のスタッフに、生活費を抑えたうえで、快適に暮らしてもらいたいとの社長様からの直々のオファーを頂きました。

各居室にもベッド?デスク等を納入させていただきましたが、1番重視されたのがこのスペースです。
仕事でお疲れになった従業員の方々の食事のスペース。
またコミニケーションを取ったり談笑したりテレビを楽しんだりと、出かけなくともリラックスできるスペースを作りたいとのご要望から2000 × 1000のサイズのテーブルは和モダンテイストに合うデザインとしました。
チェアは強度が高く、油汚れにも対応した素材を選んでおります。テーブルは天板強度が高く、大皿など重い食器を置いても傷のつきにくい仕様です。
スタッフの方がゆっくり座れるよう足はオーソドックスな4本足を1番外側へ配備しております。
リフレッシュされて、次の日の仕事の活力としていただければ幸いです。

壁面収納

こちらは一戸建てのご新築を機に、ご注文いただいたリビング収納とワークデスクを一体型とした壁面収納です。
一戸建てを建てたら、自分好みの特注家具をオーダーするのが夢だったとお話しいただいてから打ち合わせがスタートいたしました。


ご要望としては部屋は明るい感じにして、もう一つは隠せる収納で部屋を片付けたいとの事。
テレビは最大80型まで格納できます。
扉と引き出しの数が多いため、引き手に金属部品を使用すれば、金具ばかりが目立ってしまうため、前板掘り込み仕様といたしました。
また、お子様が家族の目の届くところで勉強をしてくれたらとのことで、奥行600の幅1800のワイド天板、ご主人様がパソコンでのデスクワークをお子様の隣でできる広さを取りました。
とにかく新築建築図面の段階からこのオーダー家具を設置できるように打ち合わせが進んでいましたので責任重大でしたが、設計の自由度は高く、
お客様ののご要望は全て盛りこまれました。
最後は幅4500高さ2500の壁ぴったりに収まり、高い完成度となりました。

オリジナルダイニングテーブル

こちらは完全フルオリジナルテープルです。
天板の形状、厚みから、主に脚のデザインは竹田家具の方で立案させていただいて完成したウォールナットのテーブル、本当に世界に1台しかないテーブルです。

お客様の要望としては、”もっと特徴的で豪華で、毎日見ても気分が上がるテーブルが欲しい。”でした。
いろいろな家具ブランドを物色していただいていたようですが、全く気に入った形のものがなく、
”テーブルはやっぱり脚でしょう。”とおっしゃっておられました。
またチェアは気に入ったものを決めていらしたので、チェアを格納した時にテーブルが干渉しない高さを読み込んで、完成しました。

メインアイテムのダイニングはその部屋のイメージを大きく左右しますので、お客様のこだわられた”脚のデザイン”はやはり大切ですね。
おかげでリビングルームの内装とばっちりマッチ致しました。

キッチンのバックカウンター

ご新築を機にキッチンのバックカウンターのご注文をいただきました。
木の雰囲気が大好きで、既成のシステムキッチンのカウンターは気に入るものがなかったので、木製で作ってほしいとのご依頼でした。


お客様は食器にすごくこだわりがあり、お皿のサイズ等を厳密に測り、ロスなく収納できる引き出しの高さを指定される程。
向かって右端にはゴミ箱を置く事ができるオープンスペースもあり、壁には家電を配線できるコンセントを計算された間隔で設置されています。
もちろん天板高や奥行もばっちり打合せを重ねました。
またキッチンのクロスの色にもこだわりがありましたので、吊り棚仕様に。
ナチュラルな木目とライトブルーの壁紙がフレンチカントリーの雰囲気をうまく醸し出しています。

壁面本棚

こちらは一戸建ての2階の空き部屋をワーキングルームにしたいとのご要望。
事業をされておられるお客様で、ご自宅でも少し仕事をはかどらせたいとのことですが、本のお好きな方で多種多様な本をお持ちです。

もちろんお仕事用の書類も一気に格納してしまえることが目的で、この場合、扉や引き出しがあるとかえって使いにくくなってしまいます。
結果的に全てオープンスペースとしました。
全館空調装備の場合は、エアコンの移設が困難なため、画像にもあるようにエアコン室内機の部分は外し、コーナー部分にもしっかり本以外のものを収納できるような作りとしました。
いわゆる壁面収納と言うものなので、部屋の明るさを左右します。

日当たりは良いのですが、明るい雰囲気にしたいとのご要望でグレーウッドの木目をチョイス。
あと、壁のコンセントは家具の裏に回ってきてしまうので、前面の台輪部分に移設致しました。
家具による良い環境が出来上がれば、仕事もはかどるとおっしゃって頂きました。

壁シェルフとワイドローチェスト

新築マンションの購入を機にたくさんの家具をお求めいただいております。
しかしマンションはどうしても収納が少なくなりがちですので、不足分を弊社の方でご提案いたしました。壁に設けられたニッチスペース。
本来は絵画や鏡を吊るスペースですが、”この凹みを利用しておしゃれなシェルフが仕上がらないかな”とのご相談でしたので、その場で、お打ち合わせ。

結果、扉もあり、オープンスペースもあり、引き出しまでついている仕様としました。
もう一部屋は、ワイドローチェストです。
横に4列、高さは 右2列が3段、左が2列が4段となり、合計14杯、総幅2860の引き出しを配備。

右は冬物収納するために深さのある仕様で、左は春物夏物が数多く収納できるように4段としました。
上段のオープンラックはバッグ等を陳列できるよう、また圧迫感出さないように低めの仕様にしました。
大型の家具は配色も大切ですよね。
もちろん大いにご満足いただきました。

キッチンカウンター収納、洗面収納、鏡

こちらは、ご新築を機に2種類の収納家具のご注文をいただいたのですが、どちらもまず既製品ではありえない仕様となっています。

1つ目はキッチンカウンター下の収納です。奥行がカウンター天板よりも出っ張ると見た目が美しくなくなるので、奥行きは28センチとなっております。
色々と議論を重ねましたが、やはり引き出しが収納しやすいとのことで、深型と浅型を織り交ぜたオール引出し仕様としました。
また、お客様からアイディアをいただいたのですが、わずかに空いた天板との空間にもフラップダウン扉を配し、ノートパソコンを格納しつつ、電源を引き込み、充電可能としました。
デッドスペースゼロです。これこそ現場で微調整しながらでないと完成しないものでした。

もう一つはミニ洗面所の横に設置した、あらゆる小物を格納できる二面収納です。
冷蔵庫を横に置く事は既に決まっていましたので、これを覆う形で作成すれば、ビルトイン収納となります。
洗面台の前板パネルとほぼ近い材料を見つけ、設置後違和感が出ないようにしました。
サイズこそそこまで大きくありませんが、かなり複雑な構造で部品の点数も多かったのですが、すっきりきれいに収まりました。
もちろんお客さんには大喜びしていただいております。

リビングダイニング家具一式とランドリーボード

ご新築に際し、家具を一新したいとのご要望を頂きました。

ウォールナットのフローリングに対し、コントラストの効いた、且つ優しいファブリックでソファーとリクライニングチェアでコーディネイトさせていただきました。
もちろんテレビボード、リビングデスク等、木製の部分は全て天然杢のウォールナット仕様です。

ご自宅で少しデスクワークができるようにと言うご希望で壁面には、天板に継ぎ目なしの幅3500の特注デスク。中央部分は補強を兼ねての引き出しを配備しています。スッキリしていても、機能は落とさないように、また、施主様の体格に合わせ最適な天板高としました。

もう一つは特注ランドリーボード。お打ち合わせで、奥様のご希望を全て叶えてくれるものは、既製品では到底見つかりませんでした。
下段は脱衣カゴ配置スペース、中段は衣類をたっぷり収納出来る引き出し、上段はバスタオルを陳列できるオープンシェルフ、最上段はその他のストック品を一気にしまえる扉構造の収納スペース。
この収納家具1台で、家事の煩わしさも少しは解消します。と喜んで頂きました。